健康ハイキング!

大井川の上流付近。 |
一般的にハイキングというものの大半は健康目的で行なわれるため、「健康ハイキング!」というネーミングは何となくおかしく感じるのだが、昨年の6月に大腸ガンの手術をして以来、体に良いことをほとんど何もしていなく、そのことがいつも気になっていた。それに、この3年間続けていた富士登山も、昨年の夏は体調を考慮して結局挑戦を断念してしまった。手術後も繰り返される検査とポリープ除去。そして、ガン抑制のために強い薬を服用しているため、その副作用があれこれと出るせいで非常に気が滅入っていた。
それともう一つ、約6年前に喫煙の習慣を絶って以来、肥満にも悩まされていた。167センチの身長で82キロの体重はどう考えても重すぎる。だから、6年前の70キロの体重にまで下げることを決意し、約12キロを半年間で落とそうと考えている。そのためにもハイキングを始めることにしたのだ。昨年の6月に28日間入院している時には73キロにまで落ちたのだが、退院後、暴飲暴食したわけでも無頓着でも決してなかったのに、3ヵ月ぐらいで自然と元に戻ってしまった。
今回は、食事制限も考慮してやってみようと張り切っている。それに手術後、体重の増えたほうが再発の確率が高くなると担当医師から脅かされているので、何とか頑張って以前のスマート?な体型を取り戻そうと考えている。私は現在御前崎市で1人暮らしを続けているのだが、それほど遠くには行かず比較的に近場を歩いてみようと計画している。御前崎周辺には豊かな自然が残っているので、ハイキングコースにはことかかない。でも、ただ歩くだけではつまらないので、3日前に行った小山城跡や能満寺、勝間田城跡のような歴史探訪できる興味深い場所を楽しみながら歩いてみることにします。
2010年2月2日
能満時と小山城跡 勝間田城跡(1月31日、日曜日)
御前崎灯台周辺 相良油田の里公園(2月5日金曜日)
横須賀城跡(2月6日土曜日)
高天神城跡と吉岡弥生記念館(2月7日、日曜日)
その昔、軽便鉄道の走っていたコースをサイクリング!(2月14日、日曜日)
天神山の男神(おかみ)と女神(めかみ)(2月18日木曜日)
油山寺と千鳥ヶ谷池 久野城跡(3月13日土曜日)
黒田代官屋敷と舟久保古墳 八幡平の古城跡(3月16日木曜日)
西山寺と小堤山公園(3月22日月曜日)
横地城跡と丹野池(3月27日土曜日) |